- 横浜の外壁塗装はプロタイムズ総研港北NT店TOP
- 外壁塗装リフォームは本当に必要なの?
- 塗装業界のウラばなし
塗装業界のウラばなし
塗装業界にいるとお客様からこんな声を耳にします。
「業者によって言うこと、金額がバラバラ!」
「チラシにネットに訪問販売、何を信じていいのか分からない!!」
「外壁塗装の金額はどれが適正なの!?」
塗料一つとっても色々なものがあります。決して安さだけで選ぶべきではありません。ここでは最低限知っておくべき4つのことと、値段のカラクリについてお話しします。
- 見積書の平米表記には注意
- 業者からの見積りを見ると以下のような記載の場合もあります。
- 例)外壁塗装工事見積書
工事名称 数量 単価 金額 フィラー下塗り 100m2 600円 60,000円 水性シリコン中塗り 100m2 800円 80,000円 水性シリコン上塗り 100m2 800円 80,000円 - 一見問題なく見えますが、よーく見るとおかしな点が。そう、数量の箇所が平米表記となっているのです。塗装業界ではこのような表記が当たり前になっています。
塗装缶数は、塗料の種類・外壁の種類と劣化具合・何回目の塗装かで塗布量が変わってきます。結果施工費も変わることもあります。 - 見積りは下塗り材・上塗り材・施工費としっかりと区分けして表示することは当然のこと、今の劣化状況に必要な塗料缶数(塗布量を守る)表記と施工費を分けることは最低不可欠です。塗料缶の数・メーカー名・商品名を明記されていない見積りには注意が必要です。
- 例)外壁塗装工事見積書
工事名称 数量 単価 金額 日本ペイント 水性シーラー 15kg 1缶 15,730円 15,730円 日本ペイント 水性シリコン 15kg 1.5缶 27,000円 40,500円 シリコンプラン施工費 100m2 1,200円 120,000円 - また、見積りを缶数で表記するのは手抜き施工を防ぐという意味合いもあります。上記のように平米表記の見積りでは実際に塗料を何缶使用するのかわかりません。つまり他の現場で余った塗料を使いまわしたり、必要以上に水で希釈して(薄めて)材料費を抑えられてもわかりません。缶数表記の見積りなら納品される材料が明確なので手抜きができません。
- 同じシリコン塗料でも値段は倍違う!
- 現在の塗装業界で一般的な外壁用塗料はシリコン塗料です。しかし、このシリコン塗料には注意が必要です。同じシリコンでもメーカーや性質によっては定価が倍違うこともあります。
一番定価が安いのはシリコン塗料です。UV非対応かどうか、どこのメーカーか、価格に大きな開きがあるので注意が必要です。
- 付帯部一式のみウレタン塗料はNG!
- 外壁など主剤はシリコン塗料、雨樋・破風・雨戸などの付帯部分はウレタン塗料、というように主剤と付帯部の塗料を変えるような場合もありますが、これも注意が必要です。ウレタン塗料は安くて手軽ですが、先々のことを考えるとあまりお勧めできません。
- せっかく外壁を良い塗料で塗装したのに「付帯部分一式はウレタン塗装にしますね。」となると、塗料の耐用年数に差があり過ぎるため、バランスが取れず木部など素材自体が持たないケースもあります。こうなると数年後に追加工事が必要となる場合もあり、余計な費用がかかります。ご注意ください。
- 続きはこちら…
- 外壁塗装リフォームは本当に必要なの?